鳥取県西部・島根県東部・広島県の製造業・物流業の求人や派遣の仕事を探すなら【日本コンコードシステム】

25th 人の力を、地元の力に。

ききみる日記

まさか、かんじき。

こんにちは。kakukakuです。

広島県の山をフィールドにした登山講座で、

ちょっと気合いの入った山登りをはじめて最初の冬。

雪の上を歩くために、とうとうこんなものまで購入しました。

今どきのかっこいいスノーシューではなく、

ワカンとも呼ばれる「かんじき」です。

冬の装備に「かんじき」が必要だと聞かされたときは、

日本昔ばなしに出てくるようなものを想像したのですが・・・

今は、軽くて丈夫なアルミ製のものが主流だそうです。

それにしても、まさか自分が「かんじき」を買うなんて、

思ってもみませんでした。

これを履いて先週、北広島町の八幡高原で雪歩きの練習をしました。

一緒に歩くメンバーは一列に並んで、

先頭の人が踏み固めた跡を同じように進んで行きます。

「かんじき」のおかげで、ずぼずぼ埋もれることはありませんが、

先頭と2番目では使う筋力も体力も大違い!

さらに3番目、4番目と、どんどんラクになっていきます。

なので、一定の時間、先頭を歩いて2番目の人と交替したら、

一番後ろに着けるというごほうびがあり、そこで体力を回復します。

そうして、ぐるぐる交替しながら進んで行くことを、

登山ではラッセルと呼ぶそうです。人間ラッセル車、ですね。

八幡高原はカキツバタの里としても有名なのですが、

この日は畑も道も雪にすっぽり覆われ、一面の銀世界。

少し見上げる位置にあるはずの牧野富太郎博士の句碑も、

足もとからのぞいていました。

「衣にすりし 昔の里か 燕子花」

昭和8年、初めてこの地を訪れた植物学者の牧野博士は、

一面に咲くカキツバタに感激し、自分の着ていたワイシャツに

紫色の花の汁をすりつけてこの句を詠んだそうです。

子どもみたいですね。素敵です。

雪の八幡高原を「かんじき」で歩いた私たちも、

最後は子どもみたいに雪合戦もどきをして遊びました。

*     *     *

来月はいよいよ、雪の深入山(標高1152.7m)に登る予定です。

初めての「かんじき」登山。さて、どうなりますことやら。

*    *    *    *    *      *

☆今日のお誕生日☆

1月22日(日)のお誕生日はおひとりです!

*    *    *    *    *      *

まなぶさんへ

お誕生日おめでとうございます!

この1年が充実した年となりますように…☆

From kaorin

*    *    *    *    *      *