鳥取県西部・島根県東部・広島県の製造業・物流業の求人や派遣の仕事を探すなら【日本コンコードシステム】

25th 人の力を、地元の力に。

ききみる日記

縁起が良さそう、カラダに良さそう。

こんにちは。kakukakuです。

「縁起が良さそう」「カラダに良さそう」なモノやコトには、

なぜか心ひかれてしまいます。

科学的根拠があるなしに関係なく、自分の中で勝手に

「良さそう」を「きっと良い」に変換しているのでしょうね。

信じる者は救われる。と信じて・・・

今日も、バカボンのパパのように「これでいいのダ」と、

縁起が良くてカラダにも良さそうなものを手に入れました。

広島県の安芸高田市産はぶ草茶[三矢えびす]です。

手摘みのハブソウを100%使用した健康茶で、

熱湯をそそぐと独特の香ばしい香りが漂います。

ほどほどに薬草っぽく、苦みが少なくて、さっぱりとした口あたり。

これなら、ほうじ茶や番茶のように毎日飲めそうです。

*     *     *

実は以前、向原町に住んでいる知り合いから、

[えびす茶]という名前のはぶ草茶を頂いたことがありました。

そのお茶は、向原町が周辺の町と合併して安芸高田市になる前から、

地元の特産品として人気があったもの。

どうやら、その商品名が[えびす茶]から[三矢えびす]に変わったようです。

合併した町の一つ、吉田町は毛利元就ゆかりの地として有名ですから、

「三矢の訓(みつやのおしえ)」にちなんだネーミングになったのでしょう。

元就が「三本の矢を束ねたら折れない」と結束力の大切さを説いたように、

この[三矢えびす]も三つの特徴が合わさっているとか。

豊かな香り、深い味わい、からだへのやさしさ。

はい。実際に飲んだ印象もその通り。カラダに良さそう!でした。

「三矢」は毛利元就の教訓から。では、「えびす」の由来は?

えびす様の顔がデザインされたお茶の袋には、

「飲んだ人をしあわせなえびす顔にするお茶です」と書いてあります。

市販のはぶ茶は、エビスグサの種子を原料にしたものが多いので、

そこから「えびす」の名がついたと思っていたのですが・・・

[三矢えびす]の原料はハブソウ100%ですから、関係ないかな。

やはり、ここは深読みしないで、袋に書いてある通り

飲んだらえびす顔になるということで、縁起が良さそう!です。

100g入り398円。これなら毎日、えびす顔になれますね。

*     *     *

余談ですが、エビスグサの種子は古くから下剤としても使われ、

生薬名はケツメイシ(決明子)といいます。

その薬効から「すべてを出しつくす」という意味をこめて、

バンド名にしたのが、あのケツメイシ!

音楽ファンには有名なエピソードですが、

さすが、ウィットのあるネーミングですね。